要はどのケースも共通するのは周りの人への思いやりがないってことですよね
旦那の給料いくら?とか、対して親しくないのに平気で聞いてくる人。
人をイジッて笑いとして成立させるのってすごく難しいのに、ただ人前で容姿を貶して悪口を言って人を傷付けて自分が面白いこと言ってる面白い人間だと思ってる人多いよね。
最近、ハンカチを持ち歩かない人が多くなったと思う。子供の頃、玄関でハンカチ持った!?って母親に点呼のように言われたものだが、今は違うのかねえ。
実家の両親からは、何かいただいたりしてもらったら、ちゃんとお礼をいいなさい、と、当たり前の事を言われて育った。結婚して初めてできない人を見た。 義弟夫婦。私や私の実家がそこのうちに子供にお小遣い送っても、何も言わない。私は、送ったものがついたかどうか気になるから、着いたよ、の連絡があればいいのに、それもない。 義弟にそれを言ったら、「オレ、担当じゃないからさ」と言われました。担当?意味不明。 日本を代表とする知名度抜群の大会社に勤めてます。勉強だけしてきた人なのかな
妬み嫉みは、人間ならば抱いてしまうのは仕方がないけど、絶対に「表」には表さないこと。
新幹線でマニキュアつけてる若い女性いた 有機溶剤の臭いが車両中に充満してて車掌さんに訴えて注意してもらったんだけど、「もうちょっとで終わるんで〜」との事。 車掌さんもアホで、「後ちょっとで終わるらしいですよ!」って、信じられん
リアルでは誰にも言わないけど、子供が店内で奇声をあげてても注意しない親は品がないと思ってる。 「お店では静かにしないとダメだよ」とかなんにも言わずにニコニコしながら元気いっぱいの我が子を可愛いと思っているのか子供は元気が1番!と思っているのか本当に注意とかしない。 そういう子供はある程度大きくなって人の言う事が分かる年になっても品がない。 小さい時から親が注意して育ってる子供は子供なのに品がある。 子供それぞれの性格だから〜っていうのも分かるけど、注意するべき時にちゃんと注意されてきたかどうかって大人になってから性格に差が出ると思う。少なくても社会生活集団生活の中で。
他人の細かい事を気にしてネットに書き込む人は品がないと思いました
変にサバイバルスキルがついてる職場の人数人から、入社直後から露骨にハブられてたんだけど最近彼らに結婚出産ブームが来て、ふと「あのサバイバルスキルがまた伝承されていくんだなぁ」と思ったりした。 要領がよかったり見た目が恵まれてるから気付いてない人が多いんだよね。
クチャラー 5人家族ですが、母だけがクチャラーです 子どもの頃も今も嫌で嫌でしょうがないのですが、何度言っても直りません 87歳の母ですが、もう絶対に生きている限りクチャラーですね ついでに、バイキング 食べれない量を必ず持ってて、必ず残し「お金払ってるんだから」必ず言います 私は毎回少なめに持ってきて、母の残した分を食べます 好きな物しか持ってこれません・・・興味をそそる物もあるのですが・・・
自分はやっていいけど他人はダメみたいな人 他人はオマエの召使いじゃねーよ
動物の毛は大変ですよね コロコロよりゴム手袋がオススメです 床、ソファ、洋服など撫でて集めてポイ 古くなったら掃除か庭の草むしり用へ コロコロを剥く手間無し、コスパ良し、是非試してみて下さい
図書館でものすごい延滞した本を自分で返すのが嫌で、人についでに返してと頼む人がいる。
私はだらしない側の人間だと再認識
車内での化粧等、迷惑行為はやめてくださいと車内放送して欲しい。
敷地の外に植物が出てても平気な人。 隣や歩道に出てても、というかもはや敷地の外に出す前提で植えてる。 モラルないんだなと思ってなるべく関わらないようにしてる。 私が知る限りほぼ100%他人の時間や労力やお金などを平気で利用するから。
そうは言ってもみんな一度は何かしら失敗してるからこういう気づきやらご指摘できるわけで
買い物代行してると、日付長いのて指定されちゃうから後ろからとる。週1の代行だから許して欲しい。
@tomato-f5v