6:48あたりから、お互いを見てるn-bunaさんとsuisさんがまさにエイミーとエルマ。
この2曲だけでもsuisさんの「声の使い分け」がどれだけ優れているかわかると思う。生の声で聴いたけど終始圧倒されっぱなしでした。 追記:ライブ映像とは関係ないですが「花に亡霊」と「思想犯」を聴き比べしてみてください。声の使い分けがモロに感じられます。やばいです。
0:15 しっかりチューニング確認してるキタニさん好き
東京公演1日目、最後のだから僕は音楽を辞めたの演奏中にsuisさんが倒れてしまって、それを誰よりも早く助けに駆けつけたn-bunaさんが本当に印象的で、優しさに涙がこぼれました。 それも含めて、この「月光 再演」は最高でした。
ほとんどの曲に当てはまるんだけど、やっぱりヨルシカの曲ってギターの音色が綺麗すぎてカッコよすぎて。自分がヨルシカファンになったきっかけの中でギターの音色に惚れたっていうのは結構大きかったなって思う。 最高すぎる!!!!!!!
n-bunaさんとsuisさんが生きてるってわかるだけで泣きそうになる。地方民だし子供だから簡単にはライブに行けないしまだ行ったことないので映像残してくれるのはもうありがたすぎる。神。 絶対いくから!!!好きだよヨルシカ!!!
最高です 予約してあるDVD楽しみだな 今年50歳になったけど音楽をまだまだ楽しんでいきたいと思わせてくれる ヨルシカに感謝
人生で1回でもいいからヨルシカのライブを絶対に見に行くのが夢
6:46 "全部音楽のせいだ"めちゃくちゃ良い…
suisさんn-bunaさんはもちろんのこと、ヘドバンしまくってるはっちゃんさんも、身体が動いちゃうかっけぇドラムの正樹さんも、持ち前のスタイルだけでも目を奪うベースのキタニも、顔を見合わせて楽しそうにしつつバリバリ弾いちゃう下鶴さんも見たいからライブだけじゃ目が足りないんだわ。
ここの大将ナブ大好き 7:21
3:40 ロックなイントロ始まってほとんど棒立ちで、少し体揺らすだけでリズム完璧に掴んでるのカッコよすぎん?
n-bunaさんの書く曲は文学作品としての完成度が本当に高いと思う。イントロから曲の世界に惹き込まれ、歌詞を聴けばまるで自分自身が主人公の記憶を辿っているかのような感覚におちいる。 その歌詞を淡々と、時に感情的に表現するsuisさんの中性的な声が自分は本当に好きです。ヨルシカの二人が出会ってくれて本当に良かった。
6:19〜6:38のn-bunaさんのギターが最高すぎてやばい…
0:38 ナブナのハモリ気持ち良すぎだろ!
2:35~のキーボードのヘドバン大好き
踊ろうぜが終わった瞬間、ドラムの一音の合図で歩くが始まるのが最高なんだよな
相変わらずアングルとか明るさが絶妙で最高
6:55 の「ば」の発音のしかたがものすごい好き
@あんごるもあ-w5h