5:28 日本のなんか如何わしそうな本から海外のゴリゴリ筋肉本になるっていう流れは割と好きかも...w
ビビアンが女性なのは実は北米は北米でも英語版とドイツ語版だけで、他の国では日本と共通なので案外多くの国で許されている設定だったりするんだよな……
9:15 ルイージが本家と区別がしっかりついてるのめっちゃいい! 口からファイア出したり坂を正座で滑ってるのかわいいw
2:40 海外版はYOSHIの後に犬の肉球がついてて 一応「ワン」(一般的な犬の鳴き声と1)と 読ませれる任天堂社員の遊び心好き
3:08 マリパ2のストーリーは全部お芝居だということがエンディングで判明するので、それを踏まえた上で見直してみたらおもちゃの銃で撃ち合いも違和感はないかな…と私は思います。
1:47 お酒自体が消えていないということは、海外でもお酒は「勝利の飲み物」ということで子供も遊ぶゲームに搭載されているんですね!赤い顔のピーチかわいい🥰 ロジーさんは一本のゲームを日本版と海外版の両方を持っているってわけか・・・すごすぎだろ!
海外では規制される物もあれば、逆に日本では規制される物も存在するからねぇ... 世界って広いのね...()
一つの国の規制を基準に他国も合わせるんじゃなくて、各国の規制に合わせた表現にしてるのが素敵。
1:50普通にシャンパンの瓶投げてるピーチも良いけど、グビグビ飲んでるピーチは普段とのギャップが激しくて好き 何なら不可能に近いだろうけど今の進化したキャラデザとグラフィックで見たいまである
1:41 豪快に飲む姫様が見れるのはスーパーマリオカートだけ!
この動画では無かったけど、マリオカートDSのロボットが日本だとファミコンの赤白カラーリング、海外だとNESの白とグレーのカラーリングになってるのも拘りを感じられて好き
未だに明かされない8等身イエロースター
『スーパーペーパーマリオ』のステージ2終盤でも突然クイズが始まるんですが、その中の選択肢「あなたの血液型は?」は、英語版では「あなたの好きな匂いは?」になっています。 他人の血液型を気にするのは日本人ぐらいなので変更は仕方ないですね。
Psychopath は心理的思考を表す単語で、相手の考えを読み解くと言う意味にしたかったのかな?でも日本で言うサイコパスの意味もあるから危ういよね。
0:19 北米版マロの闇
こうして見ると日本の規制がそれなりに緩いのが分かるな…(汗)
5:27 突然のニクマッチョで思わず吹き出してしまったwwwww
7:37 マジョリン「お前(ビビアン)はブサイクだろ」 俺「どの口が言うんだ婆さん」
9:34~ ルイージかわいい😂 声に出して笑っちゃいました笑
@にーはちさん