@ezez_ez

上の反転した歌詞が画面内のミクが読めるようにするためって話超好き。

@5W1H-c1s

この歌は「初音ミクの叫びそのもの」に聴こえるのに「だれもしらないこのものがたり」と平仮名で書いてあるから「『誰も知らない子』の物語」としても解釈できるのが深いなぁ。

@_Ux_xU_o0O

サビで静かになるっていうのが天才すぎる

@のりまき3y5

この画面を見る度に思う、このハートの絵はこれから崩れていくのか、それともあの欠片で完成するのか

@午前の紅茶-p9u

この人が亡くなったから大切な曲では無いよね
元から大切な曲だよね

@Eee-o4o

この5分くらいの短い時間に多くの言葉を散々詰め込んで歌っておいて、最後に「またくちずさんでしまったみたいだ」で締めるところがなんか、凄い好き。

@たかたか-v9m

「だれもしらないものがたり」なのに「マザーグース(古くから伝承されてきた童謡)」ってタイトルなのすごく好きです。
「アンノウン(未知の)」ってことは、私たちが伝承してマザーグースにするんだ、というふうにも取れる気がして。

@匿名-t2p

絵のハートの欠けた部分が大きくてはまらないの、「心が欠けてしまった」んじゃなくて「元の心は別の所に行ってしまった」って感じでより切なさがある

@otyadukemaru.0727

カラオケでwowakaさんの他の曲は「wowaka feat.初音ミク」に入ってるのにアンノウン・マザーグースだけは「wowaka」に入ってるの好き。
いつまでもこの歌を愛してます!!!!!!!

@クローバー-y5c

「叫ぶ事」が必ずしも「声を荒げる事」ではない事を教えてくれている。

@延滞金マン

米津さんが一気にフォロー減らした時にwowakaさん残してたの泣きそうだった

@わらび餅-u8c

「wowakaは“初音ミクの曲”ではなく“wowakaの曲”として見て欲しくてこの曲を作った」ってコメント見て
この曲において、初音ミクはwowakaさんの代弁者でしかないんだな…って思った
きっとミクもそれが本望なんだろうな

@えす-z5b

ボカロ作る時ってひらがなで入力するんだよね、

だから最後のひらがなもミク自身の心の叫び的な感じじゃないかなって(語彙力)

@user-sl1lr8dj3v

「叫ばせて!」「それは、いやだ!」って言ってるのにその後落ち着いた雰囲気になるの斬新で好き…。

@335-y2b

初音ミクの消失が"最高速の別れの歌"に対してこの曲は"最低速の別れの歌"っていうニコニコのコメ見つけておおっってなった。

@1わまつ

いつ開いても何十分前とかにコメントあるの良き
みんな良い奴じゃねぇか😭😭

@uy-g2d

ボカロの最終形態みたいな曲だなって思っていつも聴いてる。
無駄を削ぎ落として美しさだけを切り取ったような曲。

@イワトビ-i6f

だんだんミクの声が掠れてきてるというかなんか弱弱しくなってるというか
歌うことすらきついのに「あなた」のために必死で歌ってる感がすっごく好き

@user-sk8fb8il3y

最近この曲にハマって毎日のように聞いていたらこの絵のハートは壊れようとしてるのか、完成しようとしてるのか気になってきた。

@toastercartridge

私はいつもこの曲に戻ってくる。大好きな曲だ。