@中田重雄-w6k

戦後、直ぐに生まれた僕達は第一次ベビーブーム世代です。幼児から小学校低学年にかけて、ラジオから流れてくる懐メロを自然に聴いて憶えています。未だ戦争の影響が色濃く残っていた時代だったから、今、この懐メロを聴くと当時の幼い頃の情景が浮かんで来ます。数えで三歳❪満二歳❫の時に亡くなった父が、戦争中、タイ、ビルマ❪現在のミャンマー❫へ工兵として行っていたことを母からよく聞かされて育ったから、東海林太郎さんの『国境の町』を聴くと胸にジーンと来ます。戦争で、自らの命を犠牲にしてお国の為に、そして家族を守る為に亡くなった人達やご苦労された人達のことを思うと感極まって泣けて来ます。それから、母が娘時代に、愛染かつらの映画がブームで二枚目スターの上原謙❪加山雄三のお父さん❫が大人気スターだったこともよく聞いていたから、霧島一郎さんの『旅の夜風』を聴くと懐かしいし、ロマンチックな情景が想い浮かんで来て、今は亡き優しかった母を思いだしました。配信して頂き感謝します。😮

@はな一輪

子供の頃に聴いた歌ばかりで懐かしい。❤60年程も経って、本人が歌って居るのを 見ながら聞けるなんて、素晴らしい🎉

@kiyo12-m1q

伯父が蓄音機で聴いていたのを幼いながら聴いてました。昭和はいい時代でした😂歌手の皆様も黄泉の国へ逝って終い今はYouTubeで懐かしく聴いています。
動画を゙流して頂き有り難うございました。感謝申し上げます😂

@大間抜け

この人たちの歌こそ歴史なんだよね人は歴史に学ぶ・・・

@徳永勝美-t2e

昭和の良き時代が懐かしい!
本格的の歌い方が本当に歌手皆さん素晴らしいです。🎉

@FUJIPIN_

昭和を代表する名歌手の皆様の歌声、品があって素晴らしいです。
いつまでも色褪せないですね。

@霧雨魔理沙-e5t

あの大戦後を、生き抜いて変わらぬ美声で、歌われて素晴らしいです。基本ができてるからなんでしょうね。それにしても上原敏さんの戦死が悔やまれます。大好きな歌がたくさんあつたのに、聴きたかったです❤

@user-qd5vj8zm4j

戦前の流行歌から昭和40年頃迄の歌好きで懐メロ番組よく見ていました、国境の町は一度も対面叶わず満州で一家全滅したみつへ叔母さん忍び聞いていますよ。
今の若い歌手名前知らない人ばかりでも戦前から昭和40年頃迄の歌手はすぐに名前出てきます、最近は御高齢の為にテレビは出演されていませんが三浦光一さん、青木光一さん、菅原都々子さん、曽根史郎さんは御健在ですよ。

@はな一輪

母親が好きな歌手が出て来たり、子供の頃に聴いた歌等!60年も経っていても懐かしい❤。この時代の歌手達は 正統派の人が多いですね🎉

@石丸均

この時代の歌に感銘を受けるのは、全編に溢れる人に対する底しれぬ優しさ。歌唱にも歌詞にも曲調にも、全てに共通している。携わった人達にこの心情がなければ、この様な歌は絶対作れない。

@たなさかさはああ

小畑さん気持ち良さそうに歌ってる少年の様思わずこちらも笑みが溢れる歌て良いねえ戦争なんか辞めて大合唱大合掌しましょうぞ❤❤❤❤❤❤❤

@HidetoshiKinjo

Showa Kayo さん、いつもありがとう。心に沁みる戦前の唄いつ聴いても世の人の魂に残る名曲です。藤山一郎、東海林太郎もよし以下同文!歌い手の皆さんそれぞれ個性があって、女性に親しみが感じられる優しい歌声の小畑実、ヨードレ(裏声)の名手、灰田勝彦、ジャズで馴らしたリックミネ、バタヤンのギターを抱えて右手を上げてオース。皆んな好きです。霧島昇、高石かつ枝の旅の夜風は霧島の鼻声が響きわたる様に思いました。

@ys1353

懐かしい流行歌です。戦中生まれで令和まで生きてきました。どの曲も覚えています。いい歌ばかりです。

@齋藤卓二

歌を聞くたび亡き父母との思い出が浮かび切なくなります😂

@征子横田

皆んな亡くなりましたね。懐かしく毎朝聴いて懐かしく今日もガンバッテ生きていきますありがとう

@たなさかさはああ

こんなに輝いて歌っていらっしたとは知りませんでした心持ちが違っていたのですね参考になります

@user-qd5vj8zm4j

改めて皆様の姿見るといろんなエピソード浮かびます、特に田端義夫さんは名古屋市西区菊井町におられる時のエピソードは職場の先輩のお母様がよく知っておられて先輩からもお聞きしましたよ。

@furaibo-samurai

言葉を大切に発声しています。ありがとうございます。

@いとうよしこ-q3r

85歳の私には
思い出深い、演歌を、有り難う
懐かしく
涙が溢れる思いでない聞いてます

@つうせいわせん

若い時よく聞いたな!戦後すぐは、時代劇映画をたくさん見たな!