地元民インタビュー・サプライヤーへのインタビューを見て、いかにMazdaが地元と関連企業を大切にしてきたかがわかる それでいてオーナー第一の自動車づくりをしている、こんな素晴らしい組織なかなかない これからもMazdaは応援したい
在オーストラリア香港人です、マツダはここに大人気、僕の愛車もマツダ、頑張れ!
広島の人から”市民の誇り”だなんて言ってもらえるとうれしいでしょうね。
愛車のNDが最高の相棒です。 MAZDAは現代社会で内燃機関にこだわってよく戦ってるよ。
米国カリフォルニア州在住です。2013年式のマツダCX-5(6速マニュアル)に乗り続けています。マツダは素晴らしい車を作っているので頑張って欲しいです。
中国人です。マツダmx30とマツダ3を乗ってます。幼馴染もmx-5(ロードスター)を乗ってます。マジで頑張って欲しい、子供の頃からお父さんはマツダ6を乗ってたので色んな思い出を作りました。そして日本に留学して就職した後も迷わずにマツダを選びました。デザインはフェラーリにも負けない素晴らしさを持ってる同時に合理的な値段で購入できるのがずっと不思議と感動しか思えなかった。頑張ってください!応援します!
最高グレードじゃなくても、360度ビュー機能が装備、普通にオートワイパーが使える。マツダ車は本当に初心者に優しい。頑張ってほしい
私は妻と私とマツダを2台買って乗ってます 本当に良い車なのに 日本人の皆さんもっとマツダに目を向けてみて下さい
2000年代初めスイスでタクシーに乗って、日本人だと言ったら運ちゃんのMAZDA賛美が止まりませんでした。MAZDAにしてから車が壊れないとのこと。ガンバ!マツダ!!
NDロードスター乗りです。 ロードスターは世界で一番楽しい車!(by某自動車ジャーナリスト) 買ってみて本当にその通りだと思いました。 ホンダのように大規模な現地生産への転換は難しいでしょうし、厳しいですね。 一マツダファンとして、なんとか乗り越えてほしいと願うばかりです。
トヨタお膝元在住です。MAZDAの車 よく見ます! 1台の 車作るのに 1000社が 係るそうです。ざっくり 🇯🇵日本国民人口 基幹産業 車に 係る方々 1割 だそうです。頑張れ MAZDA😄👏👏👏㊗️
私は今まで免許とって25年ずっとトヨタに乗っていましたが、いよいよ明日6月30日マツダのコンパクトCX 30を納車します。 はじめてのマツダ、はじめてのコンパクトカーです!! 購入したのはCX 30 XD touring 4WDです。 今まで、30系後期、令和5年式アルファードに乗っていましたが、一人暮らしなので、一人暮らしにもちょうど良い。コンパクトカーCX 30がとても楽しみです!! とても小さな車なので、スムーズにいろんなところに行けるかなと楽しみにしています!! 私も北海道からマツダに期待しています!
小生が住んでいる北米ではここ数年Mazdaの車をよく目にします。自身もMazda車を乗っています。デザインが上品でその割にメンテ費などのコスパが良いのでとても人気ですが、トランプ関税でどの位の影響が出るのか非常に心配です。
MAZDA3オーナーです。マツダほど応援したくなる自動車メーカーは無いですね。これからもマツダ車を乗り続けます。頑張れマツダ!
ほとんどの自動車メーカーは関東が拠点だけど、マツダは完全に地方を拠点にしてるからすごい。特に広島は転出率第一位の県。18歳になると大半が東京や大阪に出ていく。一方でマツダは中四国でトップクラスの大企業で逆に東京から就職しに来る人も多い、”転入”に貢献してきた会社でもある。なんとか頑張って欲しい…
マツダ頑張れ! 戦後日本の復興を支えてくれたマツダを応援しております!
FDを8年間乗り続けて、来月にはMAZDA3を納車待ちだぜ 微力ながら応援してますぜMAZDAさん
自動車関連のサプライヤーメーカーで働いてる知り合いの話では、今年に入り派遣社員は古参も含めてほとんどがバッサリ切られ、社員の早期退職も起き、ボーナスカット・定期昇給とりやめ・急遽稼動日数を減らされ毎月のように大型連休ばかりになって悲惨だそうです・・。もう中小零細企業のサプライヤーはギリギリというか崩壊始まってます。
マジで関税に負けないで欲しい! 何かで食い繋ごう! 文句よりも仕事してお金稼ごう!
@キレテツ-s9n