みそのとしお さとうかおり 砂糖と塩 味噌の香り
「さとうとしお(砂糖と塩)」「みそのかおり(味噌の香り)」・・・味噌のにおいする香水はさすがにないでしょうしww^^;
営業の人とか普通に結婚後も旧姓で働いてるからどっちかと言うと苗字変わると仕事が大変よりは、苗字変わると各書類やクレカなどの変更の方が大変
名前云々より共働きなのに乾燥機付洗濯機の導入を反対してたのが気になる
てことは、カオリちゃんがカツオと結婚したら『磯の香り』になるんだね
苗字変わっても職場内では通称で旧姓のまま仕事続ける人も結構いるよね。 いちいち取引先の人に苗字覚えて貰うのもめんどくさいしねぇ
どっちにせよ美味しそうな名前 良いじゃん 苗字だけなら御園がかっこいい
男側、味噌と塩みたいな名前なんだから、 砂糖と塩でもいいじゃないか
だから、通名(旧姓)使用は職場でOKになってるがな。
ありふれた苗字の人がうらやましい 100均ではんこ売ってるし下の名前で呼ばれる確率高いしありふれてる分、匿名性あるし
取引先多い人は仕事場の通名は旧姓のままの人多いけど
実家が十数代遡れる本家+長女の自分含め姉妹しかいないから婿入りしてもらう必要があるんだが、どういう切口でパートナー探ししたら良いかほんまにわからん
仕事は旧姓のままでいいでしょ。 それよりも様々な名義の変更が面倒い。 お金掛かる場合もあるし。
国家資格とか資格持ってると、名字変わると変わったことの申請しなきゃだから、それが面倒くさい。
職場は旧姓で働いてたけど、海外で特許出す時に旧姓使えなくて(日本国内は併記可能)、成果として積み上げづらいのよね……🤔
こういうのがあるから、夫婦別姓という提案がでるんだよね🤔法で認められてもいいのになぁ
結婚で名前変えると、別れたときに再び大変・・というデメリットも・・
昔の職場にいたんだけど、理恵さんという人が、中国人の〝盧(ろ)〟さんと結婚して、盧理恵(ロリエ)さんになった。結婚する時相当悩んだそうな。
確かに 女性が名字変わると祝福される 男が名字変わると訳ありだと腫れ物に触れる扱いになる
@ゆずき-y4n