@もんちゃん-c4b

いつもありがとうございます😊
大愚和尚さまのやさしくおもしろくわかりやすい語り口に癒やされ学ばせてもらいずっと助けてもらってます😊感謝✨✨

さくらさん、私も知的障害の施設で長年働いてきました。他のみんなは異動しているのに私はなぜか異動がなく、私以外の職員、周りが変わっていて。
職員、上司、部下。みんないろんな人がいます。
みんなそれぞれ、自分の譲れない思いがあり、みんなが棟梁みたいで。だからこそ他人を信じる事、自分を信じる事が難しいし、支援の統一が難しいなと感じてきました。
みなさん、がんばってがんばって燃え尽きて、諦めてがあるあるで。私もありましたよ。
対人援助の仕事は、福祉、介護、医療、教育などでとても大変で困難な仕事だけど、品格のある心のある方やさしい方ばかりで尊敬します。
大愚和尚さまのおっしゃるように男女の比率は確かに偏ると問題あるなと感じます。ボス的な方お局的な方はどこにもいます。でも、きっちりする方も必要、まぁええやんという方も必要、あといちばん大事は、自動車のブレーキの遊びのような
一見不必要に見える方も必要です。はみ出しているけど、触媒のような人と人の間をつなぐ人。今はいちばん大事な人と感じてます。
私が、今その役割やってますが。それが仕事で成立するかは分かりませんが😅

男女や年齢や外国人など多様性の時代、地位や名誉、お金じゃない、こころが大事やなと思います😊

思うようにならない仕事の中で、利用者さんの笑顔が大事だけど、それにはご家族さんの笑顔が大事で、でもその為には、支援員の笑顔がいちばん大事で。
森を変えるには、まず目の前の木を見て。
誰に何を言われようとも、バカにされて笑われても諦めず、志を持った坂本龍馬のように。
自分がした支援や声かけが、その時には届かなくても、いつか降り積もる雪のように、諦めずにただ目の前の出来る事をたんたんとやり続ける職人気質の方。
めちゃくちゃカッコイイし、素敵で素晴らしい!
こころあるなぁと感じます🌈🌟

業種を超えて、みんなでつながっていく、蟻たちがたくさん集まったら、ぞうに勝てると信じて。
志を取り戻したら、笑顔でしっかりコツコツと一歩ずつ自分らしく根を張り、いつかそれぞれのタイミングで。
自分のこころの中からそれぞれの花が咲くと本気で信じてます😊
私も過去に伏線をその日その瞬間に点を打ってきて、
今、点と点がつながり、線となり。伏線回収して、今、毎日奇跡の毎日です😊
支援員が大好きな事をして、ワクワクして仕事したら、利用者さんもワクワクして、ご家族さんもワクワクする。
たった一雫でも、諦めなければ大海となれます。
さくらさん、私も同志です!一人じゃないですよ。
辛くて困難な毎日だけど
一人じゃない、笑いあえる仲間がいるなら(場所や年齢や国や男女の違いあっても)必ずなんとかなると私は信じてます!
がんばってる同志のみなさん応援してますよ〜✨✨

@まめまる-u1o

介護職をしている者です。勇気を貰いました!さくらさん、一緒に頑張りましょうね。

@sgd9148

その状況の中でしっかりと働いていらっしゃる相談者様、立派です。
周りがそのような状況でもちゃんと見ている人は必ずいます。

心から応援しています。

このような言葉しかかけられなくて申し訳ありません。

@jiandear

介護職14年目です。色々な職員と出会い別れを繰り返しました。合わない職員もいれば、合う職員もいます。又、この職員を敵に回すと終わりだと思う相手もいます。若年化した認知症を相手にしながらも、そして色々な職員も相手にしていたら疲れ切って相手のいい所が見れなくなります。嫌な部分ばかりに目がいってそんな自分が嫌なのにどうしてもそうなってしまいます。

@まめ-n8c9c

たくさん、たくさん、考えさせられました。ご相談者様、大愚和尚様、ありがとうございます。
援助職を援助するケアが絶対に必要だと思いました。
どうか、ご相談者様の心身が護られますように、お祈りしております。

@glsw60botw

私は重度の知的障害者の介護をやっていますが、やはりそうなんですね。相手が利用者だろうが、介護者だろうが、優しい気持ちや優しい言葉がこれほど大事な世界はないのに、これほど人間関係が殺伐とした世界はないのかもしれません。そう言う私自身もそう言う職場を嘆きながら自分自身がそう言う荒んだ気持ちになっている……ちょっと絶望的な気持ちになっていました。この相談者は本当に立派だなぁと思います。
私もいま一度頑張ってみます。ありがとうございます

@りな芋

大愚和尚様 ありがとうございます!わたしも、整形外科リハビリ助手というパートで、同じ状態状況です。今回の内容勉強になります!

@olive-00

誰もが幸せに生きたいと思っている。しかし そのように生きていないのは自身なんだと気付かせて頂きました。
仏教の教えは何方にも迷ったり苦しい時導いて下さることがあるのですね。4つの口。
また 大愚道場へいらして下さいと心強いお言葉を頂いたさくらさん、職場がより良い関係になります事 祈っております。 
和尚様 ありがとうございます😊

@樹亜-i2i

私も職場の悪口ばかり朝から言っている人達と働いています😢
職場ではいつも理不尽な事が起こります❢
相談者様の気持ちとてもわかります❢

私は悪口ばかり言っている人達に言葉の攻撃うけていますが、私はそういったおこないをしている人達がゆるせないので!常識範囲の言葉で言葉遣い悪口嘘をまきちらす事はいけないんだとつたえる努力をしています❢
悪口や意地悪をする人達は主語や敬語もできない人達が数多くいます❢
自分の行いが人を傷つけていることに気づいていない人達に第三者の目になって伝えれたらいいのかなと思います❢一人でもいいきっと相談者様の言葉が伝わるようなチャンスがあることを願っています⭐️

相談者様のような人が職場に増えると介護施設に居られるお客様が毎日快適に過ごせる環境になるのにと思いました😢
良い施設になりますように願っております😊

@minamin4928

この動画に辿り着いたのも凄い縁だと感じております。まさに人間関係で4人辞めてしまった職場に働いています。何とか間に入ったり話しを聞いたりしましたが上手くいかず⋯職場を変えようと頑張っている矢先でした。石垣島行ってみたいと本気で思いました‼調べてみます!これ以上退職者を出したくないそして利用者さんに悲しい思いをさせたくないです。私は利用者主体になる事業所を目指します‼

@idumi_kana

いつも動画を拝見しております。
私は介護業界に20年携わっていますが、その間に女性の上司からパワハラスメントを受け嫌な思いを幾度となく強いられてきました。利用者様に対する悪口を言い事務所がどんよりいい雰囲気ではない環境にも遭遇しました。誰のことを思い介護をしているのかいつも疑問に思っています。

@megu3aki3

心がヒリヒリと痛かったのですが大変癒されました。腑に落ちができるように日々取り組んでゆきたいです
ありがとうございます🙏

@ima4585

いつもお話を聴かせていただいてありがとうございます。
私も今年度は主任という立場で働いています。最近、職場内で40代の女性が悪口や不満を周囲を気にせず発しているのをみて私にも感情的になりました。私はまず傾聴してから輪を乱すこと、感情をぶつけても遺恨しか残らないことを毅然と伝えました。加えて、あなたのことも大切な同僚として仕事がしたいと話しました。
私のこの行動が正しかったのかはわかりませんが、負のエネルギーを撒き散らすこたは看過できませんでした。
いつも貴重なお話ありがとうございます。
自分を高く強く保っていくことの大事さを今回学ばせていただきました。

@cat-6

そんなにいい環境じゃなくてもお金のために、我慢料もらうつもりで頑張ってますが…そうなんですよね、ほんとは同僚とは気持ちよく働きたいのが本音なんですよね、人間らしく働きたい
「職場で友達みたいにならなくていい、関わるな」という自己啓発を受入れてますが、虚しい気持ちも同時にあって
1人だけがこんな気持ちで居ても滑稽なんでしょうが、他の人も太いものに巻かれてるだけで同じこと感じてるかもしれない…とは救いのある考え方です
何れにせよ強くならないとでいけないという事だと思います
足を決して引っ張られず、生産的な態度を貫きたいです

@たなかたなか-v7y

素晴らしいお話しを聞けて感謝しますー

@tomokosato8287

先月他界したカナダ人の夫の介護体験から私自身も介護資格を取り、絶対数を増やさなければとこちらで「日本人のPSW(介護士)の会を作りつなげていっています。石垣島の男組とカナダがいつか繋がるような気がします。
できることから❤
Tomoko 佐藤智子 カナダ🇨🇦より

@そらねこ-q6f

介護の職場に限ったことではありませんね。どんな職場も様々な人が働いているので必ず問題が起こります。私は男性社員の中の紅一点を長く続けてきたので、これといった問題もなく幸せでした。その後女子2名のいる他の部署へ配属になりましたが、そこで、女子の嫌らしさや妬み、嫉妬を嫌というほど経験しました。あれ本当になんなんだろう…。男の中の紅一点は本当に楽だし心地よかったです😂

@yuria.q

男組さん、すぐ見つかりました。期待大✨見習います🙏

@aroundthirty501

和尚さんがおっしゃる通り、男女比は本当に大事だと思います。女性社会は女性社会の陰湿さがあり、男性社会には男性社会の陰湿さがあると思っています。男性社会の陰湿さは野蛮性が増していき 
社会的抹消だったり暴力だったり、私は女性社会よりも強烈さがあると思っています。

@kitkatjp4724

以前大愚和尚が仰っていたように逃走か闘争の状態となり、逃走のために奔走しましたが、闘争フェイズに入って、コンプラヤバいところを然るべきところに報告して去ることにします。