中2くらいからミセス聴くようになって、あの頃はまだソフドリしか飲めなかったけど、20歳になった今なら少しわかる。 この曲には、青春の儚さとそれを炭酸のソフドリにして生み出す大人との対比の美しさがある。 今も楽しいけどあの頃に少し戻りたくもある。
「炭酸のような青春」ってワードがこの上なく好き
青春炭酸に例える人普通いるか?ほんと天才だろ
ドリンクの容器の中身がだんだん減っていって、なくなって、最後のサビで満タンにまた戻るって、 意味が深いな……
“死にたくなる事ばっかじゃない”っていう歌詞が凄く好き。救われる。
青と夏みたいな青春を思い浮かべがちだけど実際の青春はsoFt‐dRinkなんだよな
StaRtみたいな勇気がもらえる曲も、wanted!wanted!みたいなノリノリになれる曲も、サママ・フェスティバル!みたいな楽しくなれる曲も全部大好きだけど、春愁のようにしっとりと別れを惜しむ曲も、soFt-dRinkみたいな「この楽しさもいつか終わるものだと知っている」ような感じの曲も、ジャンルの幅が恐ろしいほどに広くて、本当に色んな表情を見せてくれて、驚かせ続けてくれるなぁと新曲が出る度にずっと思っていました。 メジャーデビューが決まった当時はこんなに多彩な面を持ち合わせているなんて知らなかったから、どこまでも新しい世界を見せてくれるMrsが大好きだったし、今もその時の熱は冷めずにずっと燃え続けてる。ずっと大好き。 もし今年も休止期間が延びても、それがMrsの選んだ道なら構わないと私は思う。 ちょっとやそっと新曲が聴けなくても、今までMrsが残してきた曲が聴けなくなるわけじゃないし! またMrsのみんなの声が見れるまで、ずっとずっと待ち続けます。これからも。 マイペースでも大丈夫です。 今までもこれからも、ずっとMrsの曲が、歌が、メンバーのみんなが大好きです。
下校中電車で窓の外眺めながら1人でこれ聴いてる時間が好きすぎる
もっくんの「大丈夫」とか「ないよ」とかその言葉に優しさとかいろいろなものが詰まっていて好きなんだよなぁ
青リンゴがゆっくり動いてんの可愛いしサウンドが動いてんのもオシャレで素敵。
あーまじミセス聴けば聴くほど底なし沼にハマっていく
これは来る!来る!来るぞぉぉぉ! 俺たちの“青春”が帰還するぞぉぉぉおぉ!!!
ミセス初心者ですが、聴く曲聴く曲 名曲すぎてすごい!これは17歳最後に書いた曲って😳青春の真っただ中にいて、なんで“青春は脆い”って歌詞が書けるんだろう…。自分が高校生の頃は考えもしなかったよ。「酸化する」という表現も素敵すぎる✨化学の授業中に思いついたのかなぁ。笑
青春を炭酸の泡で表した神曲。
soFt-dRinkの唯一無二の透明感大好き。
この曲あんまり有名じゃないけどめっちゃいい曲だよな〜
「フェーズ1は青春」って言葉を思い出しながらこの曲を聴くと、余計に胸がギューッとなる…
たぶん?、夏に聞く曲なんだろうけど 2月中旬の今、この曲を聴いて高校卒業が無性に寂しくなった。
soFt-dRink 歌詞 どこもおかしくはないよ 午前5時には日は昇り 硬くなった身体を 解す様に眠る なにもおかしくはないよ 街はもう既に目覚めて 別日を迎えたのだよ 躰が ほら沈み 溶けてゆくよ 泡の様に 脆く全ては去って 甘味の様に 時に笑ったって 気持ちがいいことばっかじゃない 使い余した青空は いつかは酸化して 使えなくなんだろうな いつかは零れて 忘れていくんだろうな なんのせいでもないよ 午後5時には日は落ちて 疲れきった身体は 安らぎを探す なにもおかしくはないよ 街はもう既に夢を見て 朝日を迎えたのだよ 躰が また沈んでゆく 泡の様に 脆く全ては去って 甘味の様に時に笑ってたって 気持ちがいいことばっかじゃない 使い余した青春は いつか綻んで 解けてしまうんだろな いつかは崩れて 忘れていくんだろうな 感じてよ もう真実は 目の前にあるんだよ どうか その若さで 描いてみせてよ 泡の様に 脆く全ては去って 甘味の様に 時に笑ったって 死にたくなる事ばっかじゃない 炭酸の様な青春は いつかは酸化して さよならが来るんだろうな だけども 今はさ 考えたくはないな
@riohmokitomo