自分と大切な人たちに対して、やさしい気持ちを取り戻す「慈しみの瞑想」の第二弾。自分への慈しみに重きを置いたバージョンです。
慈しみの瞑想は、慈悲の瞑想、メッタの瞑想とも呼ばれる瞑想法で、仏教瞑想のひとつの軸として考えられている、自分と他人に対して心を開き、共感を深め、幸せを願う瞑想です。
慈しみとは、自分を含む「目の前にいる人」を、大切に感じる心を育むということです。
慈しみは、日々の生活を豊かにすることの本質、私たちの心を 恒常的に満たすことの本質、幸せに生きることの本質です。
毎日の瞑想が、無慈悲で無関心な方向へと向かわないように、目の前の人を、大切に感じる心を育んでくれる瞑想、慈しみの瞑想で、ぜひ優しい自分を取り戻してみてください。
00:00 瞑想の紹介
01:29 大切な人を感じるパート
05:13 大切な人の幸せを願うパート
07:51 自分を感じるパート
10:49 自分の幸せを願うパート
【行い方】
イスやベッドサイドなどに座って(寝たままでもOKです)、軽く背すじを伸ばし、音声を流して目を瞑るだけです。
誘導をただ聴いておくも良し、誘導に従って呼吸などに意識を向けても良し。できれば冒頭と最後以外はずっと目を閉じていてください。
公式は次の通りです(覚える必要はありません)
公式1. ○○が幸せでありますように
公式2. ○○の悩みや苦しみがなくなりますように
公式3. ○○の願いごとが叶いますように
公式4. ○○の瞑想が深まりますように
※気分がすぐれなかったり、合わないと感じたら視聴を中止してください。
※運転中など、他に集中する必要のある場面での視聴はお控えください。
※覚醒誘導は入りますが、夜寝る前に行っても大丈夫です。
◆綿本彰まとめページ
watamoto.jp/
◆綿本彰オンラインクラス
peatix.com/group/7209265/events
◆みんなで瞑想継続『瞑想ガーデン』(完全無料/勧誘ゼロ)
mindfulness.yoga.jp/garden.html
◆日本ヨーガ瞑想協会 オフィシャルサイト
yoga.jp/
#慈しみの瞑想
#慈悲の瞑想
#寝る前OK
コメント