Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: watawata8
50いいね 1731回再生

【鬱を軽減する】上海交通大学医学部の研究が証明 | カノン パッヘルベル

上海交通大学医学部の研究チームは、音楽が脳内の特定の神経回路を同期させ、抑うつ症状を軽減する可能性があることを明らかにした。​
この研究では、音楽が大脳皮質、床核(BNST)、側坐核(NAc)を結ぶ回路の活動を増加させることが示されている。​

大脳皮質:思考や感情などの高次機能を担う脳の外層部
床核(BNST):感情の制御やストレス反応に関わる脳の領域
側坐核(NAc):快感や動機づけ、報酬系に関わる中枢

本情報をふまえ、実際に研究で使用されたパッヘルベル作曲「カノン」を提供する。


※論文が閲読可能な、オープンアクセスのジャーナル ”Cell Reports” のURL。
www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(24)0…


※概要文からURLのコピーができない方のために
・研究論文の原題と日本語訳
・サマリー(要約)の原文と日本語訳
を記載します。

-Title
[ENG]
"Auditory entrainment coordinates cortical-BNST-NAc triple time locking to alleviate the depressive disorder"

[JPN]
"聴覚エントレインメントによる大脳皮質・BNST・側坐核の三重時間同期の調整と、抑うつ障害の軽減との関連"

-Summary
[ENG]
Listening to music is a promising and accessible intervention for alleviating symptoms of major depressive disorder. However, the neural mechanisms underlying its antidepressant effects remain unclear. In this study on patients with depression, we used auditory entrainment to evaluate intracranial recordings in the bed nucleus of the stria terminalis (BNST) and nucleus accumbens (NAc), along with temporal scalp electroencephalogram (EEG).
We highlight music-induced synchronization across this circuit. The synchronization initiates with temporal theta oscillations, subsequently inducing local gamma oscillations in the BNST-NAc circuit. Critically, the incorporated external entrainment induced a modulatory effect from the auditory cortex to the BNST-NAc circuit, activating the antidepressant response and highlighting the causal role of physiological entrainment in enhancing the antidepressant response.
Our study explores the pivotal role of the auditory cortex and proposes a neural oscillation triple time-locking model, emphasizing the capacity of the auditory cortex to access the BNST-NAc circuit.

[JPN]
音楽を聴くことは、大うつ病性障害(MDD)の症状を軽減する有望かつ手軽な介入法であるとされている。しかし、その抗うつ効果の神経メカニズムについては依然として明らかになっていない。本研究では、うつ病患者を対象に、聴覚エントレインメント(音のリズムに脳活動を同期させる手法)を用いて、終条床核(BNST)および側坐核(NAc)における頭蓋内記録、ならびに頭皮上の時間的脳波(EEG)を評価した。
その結果、音楽によってこの神経回路にわたる同期現象(シンクロ)が生じることが明らかとなった。この同期は、まず時間葉におけるシータ波の発生から始まり、その後、BNST-NAc回路におけるガンマ波の局所的発生を誘発する。特に重要なのは、外部から加えたエントレインメント(音の刺激)が聴覚皮質からBNST-NAc回路へと調整的な影響を及ぼし、抗うつ反応を活性化させた点である。このことは、生理的エントレインメントが抗うつ効果を高めるうえで因果的な役割を果たしていることを示唆している。
本研究は、聴覚皮質の中心的な役割を明らかにするとともに、BNST-NAc回路へのアクセス可能性を強調する「神経振動の三重時間同期モデル」を提案するものである。



この動画が、あなたの 心の安定 や 気分の向上 の一助となれば幸いです。

HealingSoundLabは、悩みを抱えるすべての人々に寄り添うサウンドをご提供します。



【 PLEASE JOIN US 】
▼メンバーシップ登録はこちら
youtube.com/channel/UCG4LL-6G4Gp5InDUJElVSbQ/join



【 CONTACT 】
▼お仕事のご依頼はこちら
メール:info@healingsoundlab.net


© 2024 HealingSoundLab

コメント